愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
4日前の朝に突然起動しなくなったサブPC
色々忙しかったり体調が悪かったりして放置してて
年賀状は結局メインPCにアプリを入れて印刷完了
--
今日は少し余裕があったのでサブPCの事を考え
意味が無いと分かっていてPCショップへ出掛けて
本当に無駄元で「PC相談」を有料(500円)で受ける
結果は「メーカー修理になる」と当たり前の事になり
8年位前の古いPCなのでそんな事が現実に出来る訳もなく
最初から知っていた通り何も出来ない事が分かった
でもこの500円は他人から「このPCはもう無理」と
言って欲しかったからであってその意味では無駄ではない
復活を諦める事ともう1つ意味があって
これで心置きなくサブPCを分解出来る気持ちになれた
--
サブPCは所謂ブックタイプの豆型PCで分解は少し大変
小さなネジを全て外し外枠を外してメインボードに付いてる
ネジ類も全て外して完全にバラバラにする
そしてようやくSSDが外せるのだけどこれがシッカリ付いてて
ドライバーを逆向きにし何度も叩きようやく外れた
後はSSDを外付けケースに入れてメインPCで生きてるか確認
結果は思っていた通り「全く異常なし」で正常に読み込めた
やっぱり夏にブルースクリーンが出てハードウェアに異常ありと
なっていたのが今になって効いて完全に壊れたのだと思う
見た感じCPUに直付けされてるクーラーに繋がっている
謎のコイルが明らかに薄黒く焦げた感じ
恐らく何らかの影響で熱が加わりCPUが先に逝った感が強い
BIOS画面すら出ないのでマザーボードかもしれない
何にせよもう何もやってもSSDと多分メモリ以外はダメ
直すなら記憶装置抜きの同型PCを買ってきてSSDを移植
これで運が良ければ起動するとは思うけど
正直そこまでしてWindows11も動かない機種に拘る意味もないし
こうして無事にSSDからいつでも壊れた直前のデータは
簡単に出せるので新たにサブPCを買った後に旧データを
サルベージする感じで移植するのが正解
--
何にしても製造後7,8年程度で壊れるとは夢にも思わなかった
やはり極小PCは長時間の運用に向かないのかもしれない
でも置き場所考えると極小のデスクトップが有り難いし
ノートは場所さえ取らなければ候補になるのに
次はクロームPCも検討しつつ懲りずに極小PCも探している
早めに次のサブPCを見つけないと1PCは不安で仕方ない
色々忙しかったり体調が悪かったりして放置してて
年賀状は結局メインPCにアプリを入れて印刷完了
--
今日は少し余裕があったのでサブPCの事を考え
意味が無いと分かっていてPCショップへ出掛けて
本当に無駄元で「PC相談」を有料(500円)で受ける
結果は「メーカー修理になる」と当たり前の事になり
8年位前の古いPCなのでそんな事が現実に出来る訳もなく
最初から知っていた通り何も出来ない事が分かった
でもこの500円は他人から「このPCはもう無理」と
言って欲しかったからであってその意味では無駄ではない
復活を諦める事ともう1つ意味があって
これで心置きなくサブPCを分解出来る気持ちになれた
--
サブPCは所謂ブックタイプの豆型PCで分解は少し大変
小さなネジを全て外し外枠を外してメインボードに付いてる
ネジ類も全て外して完全にバラバラにする
そしてようやくSSDが外せるのだけどこれがシッカリ付いてて
ドライバーを逆向きにし何度も叩きようやく外れた
後はSSDを外付けケースに入れてメインPCで生きてるか確認
結果は思っていた通り「全く異常なし」で正常に読み込めた
やっぱり夏にブルースクリーンが出てハードウェアに異常ありと
なっていたのが今になって効いて完全に壊れたのだと思う
見た感じCPUに直付けされてるクーラーに繋がっている
謎のコイルが明らかに薄黒く焦げた感じ
恐らく何らかの影響で熱が加わりCPUが先に逝った感が強い
BIOS画面すら出ないのでマザーボードかもしれない
何にせよもう何もやってもSSDと多分メモリ以外はダメ
直すなら記憶装置抜きの同型PCを買ってきてSSDを移植
これで運が良ければ起動するとは思うけど
正直そこまでしてWindows11も動かない機種に拘る意味もないし
こうして無事にSSDからいつでも壊れた直前のデータは
簡単に出せるので新たにサブPCを買った後に旧データを
サルベージする感じで移植するのが正解
--
何にしても製造後7,8年程度で壊れるとは夢にも思わなかった
やはり極小PCは長時間の運用に向かないのかもしれない
でも置き場所考えると極小のデスクトップが有り難いし
ノートは場所さえ取らなければ候補になるのに
次はクロームPCも検討しつつ懲りずに極小PCも探している
早めに次のサブPCを見つけないと1PCは不安で仕方ない
PR
この記事にコメントする