愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
ディーラーにて、問題の高周波音とDVVTの不具合点検を見て貰う
結果はDVVTの方は異常なしで、高周波音に関しては終わりに書くとして
不具合点検と言うから何をするのかと思えばまさか音だけで判断とは・・・
DVVTって言うのがどんな仕組みなのか分からないけど
最悪エンジンが始動しなくなるのに、そんな簡単でいいのかしら?
聞けば異音(異常だとガラガラ音がするらしい)がしてなければokとか
随分と公式サイトの内容と違う気がしたので、それで終わりですか?
と、思わず点検してくれた人に質問してみた所
「多分、大丈夫だと思います」・・・多分とか・・・随分いい加減だなぁ
まぁ・・・こちらは素人なので、プロが大丈夫と言うのだからこれはもう
信用して乗り続けるしか無い訳で(´・ω・`)
で、高周波音について
これは、スロットルボディから出てる「メカ的な異音」との事
聞けばオプちゃんと同じ、恐らくこの世に最も売れたであろう
EF-VEエンジンを搭載する車に「よく現れる現象」だそうで・・・
キィーンって言う音は最初は小さな音で、段々大きくってきて
最後は今のオプちゃん位に、ドアを閉めててもエンジンルームから
音が入り込んでくる位に大きくなる
ただ、これ以上音は大きくならないらしく、メカ的な異音だけだから
この音が鳴ってるからと言って、エンジンが止まるとかは無いみたい
しかし・・・ここまで耳を裂く様な音で「これが普通です」と言われても・・・
今まで信者の如く信用してたダイハツ車を信用出来なくなりそう(´・ω・`)
因みにスロットルボディとISCバルブも交換になるので交換費用は・・・
「5万円」とかありえん(笑)、ただ高周波音消すだけでこれは無い(ノ∀`)
仕方ないので、結局何もしない事にした。
DVVTは・・・もし保障期間切れて壊れたら今日の担当者に
嫌味の1つでも言ってから、さっさと車を乗り換えることで脳内納得
ふー、疲れたヽ(´ー`)ノ
結果はDVVTの方は異常なしで、高周波音に関しては終わりに書くとして
不具合点検と言うから何をするのかと思えばまさか音だけで判断とは・・・
DVVTって言うのがどんな仕組みなのか分からないけど
最悪エンジンが始動しなくなるのに、そんな簡単でいいのかしら?
聞けば異音(異常だとガラガラ音がするらしい)がしてなければokとか
随分と公式サイトの内容と違う気がしたので、それで終わりですか?
と、思わず点検してくれた人に質問してみた所
「多分、大丈夫だと思います」・・・多分とか・・・随分いい加減だなぁ
まぁ・・・こちらは素人なので、プロが大丈夫と言うのだからこれはもう
信用して乗り続けるしか無い訳で(´・ω・`)
で、高周波音について
これは、スロットルボディから出てる「メカ的な異音」との事
聞けばオプちゃんと同じ、恐らくこの世に最も売れたであろう
EF-VEエンジンを搭載する車に「よく現れる現象」だそうで・・・
キィーンって言う音は最初は小さな音で、段々大きくってきて
最後は今のオプちゃん位に、ドアを閉めててもエンジンルームから
音が入り込んでくる位に大きくなる
ただ、これ以上音は大きくならないらしく、メカ的な異音だけだから
この音が鳴ってるからと言って、エンジンが止まるとかは無いみたい
しかし・・・ここまで耳を裂く様な音で「これが普通です」と言われても・・・
今まで信者の如く信用してたダイハツ車を信用出来なくなりそう(´・ω・`)
因みにスロットルボディとISCバルブも交換になるので交換費用は・・・
「5万円」とかありえん(笑)、ただ高周波音消すだけでこれは無い(ノ∀`)
仕方ないので、結局何もしない事にした。
DVVTは・・・もし保障期間切れて壊れたら今日の担当者に
嫌味の1つでも言ってから、さっさと車を乗り換えることで脳内納得
ふー、疲れたヽ(´ー`)ノ
PR
この記事にコメントする