愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
ドコモがまた微妙な料金プランを始めるらしい
http://news.mynavi.jp/articles/2017/05/24/docomo_tarif/
要するに本体購入サポートから毎月の料金割引への変更
前者は2年間で本体代金をサポート(ドコモ負担大)
後者は永続的に定額料金割引(ドコモ負担小)
それでも格安SIMには全く及ばないし本体は高いし
相変わらず何がしたいのか良く分からない
それより異常に高いパケット代を1/10位にするとか
目に見えないデータが月5000円以上もするのは異常
逆に沢山使えば安くなるシステムの方がまだ良い気がする
ガラケーの頃は4000円程度で使い放題だったのに
スマートフォンになった瞬間に一気に高くなる謎
データを沢山使うヘビーユーザーはガラケーの頃から
沢山居たし結局はスマートフォンで便乗値上げ
どのキャリアもスマートフォン普及率を100にしたいのなら
パケット代をせめて今の半分以下にしないと無理だと思う
データ通信なんて全く興味ないししない人も居るのだから
通話専用スマートフォンを作ったら良いのに
http://news.mynavi.jp/articles/2017/05/24/docomo_tarif/
要するに本体購入サポートから毎月の料金割引への変更
前者は2年間で本体代金をサポート(ドコモ負担大)
後者は永続的に定額料金割引(ドコモ負担小)
それでも格安SIMには全く及ばないし本体は高いし
相変わらず何がしたいのか良く分からない
それより異常に高いパケット代を1/10位にするとか
目に見えないデータが月5000円以上もするのは異常
逆に沢山使えば安くなるシステムの方がまだ良い気がする
ガラケーの頃は4000円程度で使い放題だったのに
スマートフォンになった瞬間に一気に高くなる謎
データを沢山使うヘビーユーザーはガラケーの頃から
沢山居たし結局はスマートフォンで便乗値上げ
どのキャリアもスマートフォン普及率を100にしたいのなら
パケット代をせめて今の半分以下にしないと無理だと思う
データ通信なんて全く興味ないししない人も居るのだから
通話専用スマートフォンを作ったら良いのに
PR
この記事にコメントする