愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
オートマチック(AT)車の事がネットにあったので少し
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180222-00010000-wcartop-ind
最近はCVTという無段変速機のAT車が主だけど
4ATや5AT等にもニュートラル(N)レンジという物がある
記事は信号待ちでNレンジに入れるかどうかという話
確か教習所か免許取り立ての頃に誰かに教わった気がする
「一般的なAT車は余程の事が無い限りDレンジのままで良い」
余程の事というのは物凄い急な下り坂等が長続きする場合
エンジンブレーキも併用しないとブレーキ装置が痛み
場合によっては摩擦熱でブレーキ装置が破損する事があるから
それを防ぐ為に意図的に低いギアに固定して走行する
他は牽引等をする時にNレンジに入れるくらい
そもそも「オートマチック車」とは「自動変速機車」なのだから
運転中にわざわざシフトチェンジするのは全くの無意味
それがしたいのなら最初からMT(マニュアル)車や
MT車の様にガチャガチャとシフトチェンジをしても問題ない
スポーツ(MT)モード付AT車などに乗るべき
最近はGT-R等の本格的なスポーツカーもクラッチは無く
2ペダル式でシフトチェンジは自動で楽々
そんな現在クラッチ付MT車に乗る意味は「趣味」
と書いておきながら愉快なAMM仲間達は私以外全員MT車
でもAT車の楽さを覚えるとMT車になかなか戻れる気がしない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180222-00010000-wcartop-ind
最近はCVTという無段変速機のAT車が主だけど
4ATや5AT等にもニュートラル(N)レンジという物がある
記事は信号待ちでNレンジに入れるかどうかという話
確か教習所か免許取り立ての頃に誰かに教わった気がする
「一般的なAT車は余程の事が無い限りDレンジのままで良い」
余程の事というのは物凄い急な下り坂等が長続きする場合
エンジンブレーキも併用しないとブレーキ装置が痛み
場合によっては摩擦熱でブレーキ装置が破損する事があるから
それを防ぐ為に意図的に低いギアに固定して走行する
他は牽引等をする時にNレンジに入れるくらい
そもそも「オートマチック車」とは「自動変速機車」なのだから
運転中にわざわざシフトチェンジするのは全くの無意味
それがしたいのなら最初からMT(マニュアル)車や
MT車の様にガチャガチャとシフトチェンジをしても問題ない
スポーツ(MT)モード付AT車などに乗るべき
最近はGT-R等の本格的なスポーツカーもクラッチは無く
2ペダル式でシフトチェンジは自動で楽々
そんな現在クラッチ付MT車に乗る意味は「趣味」
と書いておきながら愉快なAMM仲間達は私以外全員MT車
でもAT車の楽さを覚えるとMT車になかなか戻れる気がしない
PR
この記事にコメントする