忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217]
2022年も半分が終わり2年以上も続いた
コロナの騒動がゆるやかに収まりつつあったのに
今度は超円安で全ての商品が値上げラッシュしたり
6月で真夏以上の猛暑日になって今現在少し怠い感じで
既に激動の年になっている
そして次は全国で過去最高に短い梅雨期間の上に空梅雨
早くも断水が見えてきて本当に驚く事ばかり
気持ち的に落ち着いた日々を送りたい
PR
「ガソリン価格 4週連続値上げで174円90銭に」
この調子で上がり続ければ190円もありそうで困惑
せめてガソリンだけでも一定期間消費税を無しにするとか
実際に現状でリッター辺り約17円も消費税が掛かっているから
かなり実売価格は下がって皆が良い感じになると思う
そもそもが多重に税金が掛かっていておかしな存在
いい加減に補助金ではなく抜本的な対策をして貰いたい
「中国地方 過去最も早い6月の梅雨明け
梅雨期間わずか2週間の空梅雨に 猛暑に警戒」
殆ど雨が降らない内に梅雨明けして猛暑が続いているので
今年はいよいよ水不足で断水も覚悟する必要がありそう
異常気象が少しでも収まれば良いのに
「エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい?」
24時間も動かしてたら直ぐに壊れそう
この話題は毎年夏になるとテレビやネットで散々言われている通り
まずはフィルターをなるべくコマ目に清掃する
1日に何度もエアコンのオンオフを繰り返すと起動の度に
エアコンはフルパワーで電力を使ってしまうので省エネ的に良くない
消す時は数時間出掛ける時や就寝時に消しておいて
帰宅時や起床時に合わせてタイマーオンにしておけば
後は付けっぱなしが最も効率が良い
「なぜスライドドアは日本で普及した?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7645d25b1493e7a3a542bfa98275fb6f2f6da47c
日本の交通事情や家屋のドアが引き戸のイメージ等が
主に影響しているからではという記事内容に関しては
何となく同意してしまう感があるけど
ちょうど今日観てたテレビ番組で水害時の話があって
最近多い線状降水帯で路面が一気にプールの様になった場合
スライドドアだと自動はもちろん手動でも開けるのが
ドアの構造上でヒンジタイプのドアより開け辛いとか
それ以前に降水量が危険だと思ったら早めに車から降りるのが安全
他に個人的にスライドドアはその面積が広く重そうなのが
走行性能的にもマイナスだし万が一の修理の際にも高く付きそう
そんな貧乏臭い事を思ってしまう

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]