忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242]
ネットオークションでタイヤを出品しようと思い
送料を確認するとヤマト便が無くなっていた
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2021/newsrelease_20210720_1.html
とても残念でならない
ヤマト便ならタイヤを1本ずつ梱包し4個口になっても
1個分の送料で発送する事が出来たのに
今は普通に4個口なら4個分の送料が必要になっている
当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけど
出品する側としては送料が高くなってくると
なかなか高く売るのが難しくなるので残念
PR
「ガソリン補助、上限25円へ 3月から」
分かっていた事だけど減税は一切しないらしい
でもこれで3月から170円が150円位になればそれでも良いけど
恐らく良くても10円程度位しか小売価格は下がらない気がする
何にせよ3月以降に期待
「クルマを実用的に使う「乗りつぶし派」の現実的な買い替え時とは?」
--
一般財団法人自動車検査登録情報協会の調べによると
2020年3月末日時点の国内の乗用車(軽自動車を除く)の
平均使用年数は、13.51年とのこと
--
自動車税が新車登録から13年目で増税される辺りが
1つの目安になっていてる感じだと思うけど
15年を過ぎた辺りから次々と各パーツが劣化し
交換しようにも純正パーツが供給されなくなってくると
流用等で何とかする人と諦めて買い換える人で分かれそう
しかしガソリン車がまだ多いから13年目で増税は仕方ないとして
世界中がEV車だらけになっても環境に優しくないという理由で
13年目以降も増税されるのかは気になる
祝日という事もあり
行きつけのスーパーも賑わっていたのは良いのだけど
駐車場内を他府県ナンバーの車両が凄い速度で走行し
隣に停めてあった車にあわや衝突しそうになり焦った
慣れない場所とはいえ常識が無さ過ぎ
もしかしたらアクセルとブレーキの踏み間違えかも
最近は車の暴走事故が多いので運転していなくても
いつどうなるのか分からなくてヒヤヒヤする
猫の日
今年は2022年2月22日なので2が6つもある
次は200年後という事になるけど
果たしてその頃に地球はどうなっているのか
温暖化が進み今とは全く違う生活スタイルになっているかも
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]