愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
右折マーク付き信号機で、右折マークが点いたので
車を走らせ様とした所、動きの怪しい車が直進して来た
その距離は対向車側の停止線手前ギリギリの辺り
そして止まりそうで止まらない微妙な速度(目測)
危険を感じて右折マークが点いたけど数秒様子見
案の定、その車は赤信号無視してそのまま直進して通過
別に私が止まって様子を見て居たから、と言う訳では無く
ドライバーは信号機等見ておらず、真顔で正面しか見て居ない
肩をガチガチに引き締め、ハンドルを力強く握りしめてるのが
一瞬すれ違っただけでも良く分かった
特に目はこれでもか言う位に見開かれてて怖い位
一体何処を見て運転して居るのやら
交通整理のされている交差点(信号機付き交差点)で
信号機が例え青であってもそのまま直進するのはNG
最低限チラ見でも歩行者、車に注意しながら横断する
でもあまり周囲ばかり気にしてると逆に危険なので
一瞬の視線移動でなるべく多くの情報を集める
と、頭で分かってても実行するのはとても難しい
とにかく日々「安全運転」あるのみ
車を走らせ様とした所、動きの怪しい車が直進して来た
その距離は対向車側の停止線手前ギリギリの辺り
そして止まりそうで止まらない微妙な速度(目測)
危険を感じて右折マークが点いたけど数秒様子見
案の定、その車は赤信号無視してそのまま直進して通過
別に私が止まって様子を見て居たから、と言う訳では無く
ドライバーは信号機等見ておらず、真顔で正面しか見て居ない
肩をガチガチに引き締め、ハンドルを力強く握りしめてるのが
一瞬すれ違っただけでも良く分かった
特に目はこれでもか言う位に見開かれてて怖い位
一体何処を見て運転して居るのやら
交通整理のされている交差点(信号機付き交差点)で
信号機が例え青であってもそのまま直進するのはNG
最低限チラ見でも歩行者、車に注意しながら横断する
でもあまり周囲ばかり気にしてると逆に危険なので
一瞬の視線移動でなるべく多くの情報を集める
と、頭で分かってても実行するのはとても難しい
とにかく日々「安全運転」あるのみ
PR
スクフェスが4月15日でサービス開始1周年を迎えて
今日はアプリがver1から2に進化!
操作性も良くなり、視覚的にも華やかになり
無料ゲームとしてはかなりの物になったと思う
これで後1年、出来れば後2年は続いて欲しい
「今日も楽しくシャンシャン!」
今日はアプリがver1から2に進化!
操作性も良くなり、視覚的にも華やかになり
無料ゲームとしてはかなりの物になったと思う
これで後1年、出来れば後2年は続いて欲しい
「今日も楽しくシャンシャン!」
夏と秋位に分けて2代目コペンと2代目BEATが発売される
待ち望んで居た筈だけど、今となっては割りと興味も薄れ
去年トヨタとスバルが共同開発したスポーツクーペも同じで
どう考えても今販売してもマニアしか買わない様な車を作るなら
今バカ売れしてるミニバンやワゴン車にCVTだけで無くて
マニュアル車の設定をするべき
別にスポーツクーペだけが「操る楽しみがある車」では無い
ワンボックスの商用車だって、マニュアル車なら結構楽しい
スポーツクーペにしろマニュアル車にしろ
「マニアしか買わない」と言う事実は変わらないのだから
既存の売れてる車を「運転して楽しい車」にすれば
生産コストもぐんと抑えられて一石二鳥なのに
何故自動車メーカーはその辺が分からないのだろうか?
待ち望んで居た筈だけど、今となっては割りと興味も薄れ
去年トヨタとスバルが共同開発したスポーツクーペも同じで
どう考えても今販売してもマニアしか買わない様な車を作るなら
今バカ売れしてるミニバンやワゴン車にCVTだけで無くて
マニュアル車の設定をするべき
別にスポーツクーペだけが「操る楽しみがある車」では無い
ワンボックスの商用車だって、マニュアル車なら結構楽しい
スポーツクーペにしろマニュアル車にしろ
「マニアしか買わない」と言う事実は変わらないのだから
既存の売れてる車を「運転して楽しい車」にすれば
生産コストもぐんと抑えられて一石二鳥なのに
何故自動車メーカーはその辺が分からないのだろうか?