愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
昨日に続き、ニュースなネタしかない体たらく(;_;)
「超小型車、来年1月から導入」
まさかこんなにも早く決まるとは思ってなかった
普通の神経なら、こんな恐ろしい乗り物に乗れないと思う
まだ自動2輪車の方が、車幅的な意味で安全
本当に近距離、1,2キロ位を往復する位なら分かるけど
これで片道5,6キロも運転するのはちょっと遠慮したい
とは言え、軽自動車も登場時は同じ様な感じだったと思うから
せめてもう少し安全性が確保されたら良い物かもしれない
道路環境を整備するよりも先に、超小型車の車体を
最低限軽自動車と同レベルの基準にするのが先
「超小型車、来年1月から導入」
まさかこんなにも早く決まるとは思ってなかった
普通の神経なら、こんな恐ろしい乗り物に乗れないと思う
まだ自動2輪車の方が、車幅的な意味で安全
本当に近距離、1,2キロ位を往復する位なら分かるけど
これで片道5,6キロも運転するのはちょっと遠慮したい
とは言え、軽自動車も登場時は同じ様な感じだったと思うから
せめてもう少し安全性が確保されたら良い物かもしれない
道路環境を整備するよりも先に、超小型車の車体を
最低限軽自動車と同レベルの基準にするのが先
今日の話では無いのだけど
「自転車が「轢き逃げ」して免停」と言うニュースがあった
自転車も車輪が付いてる以上「車」な訳で
事故を起こせば、当然「責任」が付いてまわる
こんな当たり前な事は、自動車免許取得時に習う筈なのに
何を今更こんな事でニュースになるのか理解出来ない
いい加減に面倒臭がらずに、紙切れでも何でもいいし
管理は町でも村単位でもいいから自転車にも免許的な物を配るべき
そうしないと自転車のマナーはどんどん悪くなるばかり
運転技術に特別な物を必要ないので、試験システムを作る必要も無い
自転車購入時に個人ナンバーみたいな感じで配布すれば
そんなに手間でも無いのに、要は違反等のポイントさえ管理出来れば
誰だって無意味に点数が悪くなるのは嫌だと言う意識が働き
自転車と車や歩行者の事故は必然的に減る
無駄に税金使わなくても出来る筈だけどなぁ・・・
市町村にお金を使わせたくないなら、学生なら学校が配布・管理し
社会人は免許証、ない人は保険証でも何でも代用は効く
ただ、警察の手間は増えるのでどうしても税金は必要になるので
簡単で確実な管理方法があれば良いのだけど・・・
「自転車が「轢き逃げ」して免停」と言うニュースがあった
自転車も車輪が付いてる以上「車」な訳で
事故を起こせば、当然「責任」が付いてまわる
こんな当たり前な事は、自動車免許取得時に習う筈なのに
何を今更こんな事でニュースになるのか理解出来ない
いい加減に面倒臭がらずに、紙切れでも何でもいいし
管理は町でも村単位でもいいから自転車にも免許的な物を配るべき
そうしないと自転車のマナーはどんどん悪くなるばかり
運転技術に特別な物を必要ないので、試験システムを作る必要も無い
自転車購入時に個人ナンバーみたいな感じで配布すれば
そんなに手間でも無いのに、要は違反等のポイントさえ管理出来れば
誰だって無意味に点数が悪くなるのは嫌だと言う意識が働き
自転車と車や歩行者の事故は必然的に減る
無駄に税金使わなくても出来る筈だけどなぁ・・・
市町村にお金を使わせたくないなら、学生なら学校が配布・管理し
社会人は免許証、ない人は保険証でも何でも代用は効く
ただ、警察の手間は増えるのでどうしても税金は必要になるので
簡単で確実な管理方法があれば良いのだけど・・・
サブPCがWindows Updateでフリーズした
おかしいと思い、コントロールパネルから更新履歴を確認した所
10を超える程の「更新失敗」が並んでいて、少し肝が冷えた
今まで普通に使えてた、筈なのにどうしてこんな事に!?
とりあえずグーグル先生に相談したら
マイクロソフトの自動診断・修復プログラムがある事が分かり
藁にも縋る気持ちですぐにそのプログラムを実行する
結果、どうにか失敗した部分が綺麗に消えたらしくて
#Windows Updateは1度途中で失敗すると再試行するには
#その失敗した部分を削除しないと再試行出来ない(結構面倒)
今現在、物凄い勢いでWindows Updateがダウンロードされてきて
何度も何度もパソコンを再起動させてる所
一体どれだけ前から失敗してたのか、考えるのも恐ろしい
ルーター経由でのネット接続だから、ブラクラでも踏まない限りは
Windows UpdateでOSを最新の状態にし保護しなくても
そんなに酷いダメージは無いと思うけど
今度からは定期的に正しくUpdateされてるか確認し様と思う
おかしいと思い、コントロールパネルから更新履歴を確認した所
10を超える程の「更新失敗」が並んでいて、少し肝が冷えた
今まで普通に使えてた、筈なのにどうしてこんな事に!?
とりあえずグーグル先生に相談したら
マイクロソフトの自動診断・修復プログラムがある事が分かり
藁にも縋る気持ちですぐにそのプログラムを実行する
結果、どうにか失敗した部分が綺麗に消えたらしくて
#Windows Updateは1度途中で失敗すると再試行するには
#その失敗した部分を削除しないと再試行出来ない(結構面倒)
今現在、物凄い勢いでWindows Updateがダウンロードされてきて
何度も何度もパソコンを再起動させてる所
一体どれだけ前から失敗してたのか、考えるのも恐ろしい
ルーター経由でのネット接続だから、ブラクラでも踏まない限りは
Windows UpdateでOSを最新の状態にし保護しなくても
そんなに酷いダメージは無いと思うけど
今度からは定期的に正しくUpdateされてるか確認し様と思う