忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
「据え置きでも携帯ゲーム機風でも使えるファミコン互換機
「IPS 8ビットポケット HD」が4月上旬に発売」
車内での時間潰し様にちょっと欲しいと思ったけど
手持ちのソフトが1本も無い事に気付く
今になってお気に入りを1つ位手元に置いておけば良かったと
この手のハードが出る度に思い出す
PR
「「ディスクシステム」1986年に登場、安価で大容量のゲームが入手可能に」
あまりに懐かしい記事があったので少しだけ転用
でも気になったのはディスクシステムのディスクの容量についての部分
--*--*--
ディスクシステムに使われた記録媒体「ディスクカード」は
クイックディスクと呼ばれる規格で作られており
容量は両面で112キロバイト(896ビット)ありました
現代の感覚からすれば非常に小さいと思えますが
『スーパーマリオブラザーズ』が40キロバイト
初代『ドラゴンクエスト』が64キロバイトだったため
当時のカセットと比較して2~3倍の容量があったのです
--*--*--
初期のゲームカセットは今見るととてつもなく容量が小さかったのに
毎日でも遊びたくなるゲームが沢山発売されていたのが凄い事だと思う
そしてまた古いゲーム機を殆ど処分してしまった事を後悔する
10年近くプレイしてきたアプリゲーム
スクフェスが3月31日でサービス終了になると知り
常に覚悟はしていたけどいざとなると気持ちが沈む
所謂ソーシャルゲームはいつかは終わりが来て
サーバーが閉じられたら二度とプレイは出来ない
今までもサービス終了は何度か体験してきたけど
スクフェスは初めてプレイしたアプリゲーム
思い入れも多いのでとても感慨深い
唯一の救いとしてはスクフェス2が近々サービス開始される事
どんな感じなのかも分からないけどスクフェス2に期待しつつ
今のスクフェスを最後の瞬間まで楽しみたい
先月末に毎日のんびりとプレイしていた
ソーシャルゲームが1つサービス終了したばかりなのに
今日もまた新たに別のゲームからサービス終了のお知らせが
かなり前からソーシャルゲームは儲からない流れだったので
余程の超人気ゲーム以外はもう限界なのだと思う
何処かの暴露記事でソーシャルゲームは実際に儲かるのだけど
サーバーの維持費だけでとんでもない金額になってしまうので
如何にして毎月定額の利益を得られるかがポイントであると
そんな内容の記事を読んだ気がした
要はユーザーが毎月一定額を課金したくなる様に
ガチャの内容を充実させるなり常に新要素を更新する必要がある
そんなこんなをしているといくら儲かってもトントンで
本当に博打な商売だと思う
予告していた通りメガドライブmini2を購入
まだ接続していないけど早くソーサリアンをプレイしたい
特に音楽がどんな感じで聞こえるのかが気になる
発売された当時はシナリオと同様に音楽が高評価で
何度も繰り返し聞いていたのを思い出す
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]