愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
銀行に行った帰りに、久しぶりにミニカDANGANを見掛けた
近所の人みたいで、たまに見掛けてたのだけど
まさかまだ乗っているとは驚き
平成元年式位の550タイプのだから、もう23年!?
流石にガタガタなのかドアとかちゃんと閉まらないらしく
隙間テープがドアサッシの回りに貼ってあった
普通に考えて、買い直した方が経済的にも精神的にも楽なのに
オーナーはミニカに魂を奪われる程惚れ込んでるのかもしれない
いやはや、ここまで来るとミニカ神の称号をあげたい位に「凄い!」
近所の人みたいで、たまに見掛けてたのだけど
まさかまだ乗っているとは驚き
平成元年式位の550タイプのだから、もう23年!?
流石にガタガタなのかドアとかちゃんと閉まらないらしく
隙間テープがドアサッシの回りに貼ってあった
普通に考えて、買い直した方が経済的にも精神的にも楽なのに
オーナーはミニカに魂を奪われる程惚れ込んでるのかもしれない
いやはや、ここまで来るとミニカ神の称号をあげたい位に「凄い!」
昨日あった事なのに書き忘れてた・・
スーパーの駐輪場で、スクーターがバッテリー上がりしたっぽい人が
頑張ってキックで始動し様としていたのだけど
どう見てもセンタースタンドが跳ね上がった状態で
いくらキックしてもエンジンが掛かる訳もなく、3分位見守ってたけど
何だか居た堪れなくなり、ちょっと恥ずかしいけど声を掛けて
「(説明省略)それではエンジンは掛からないですよ」と説明しても
どうにも合点が行かない様だったから、仕方なく私が代わりにキック始動
相手は凄く驚いて、お礼を言ってくれたけど・・・
うーん、まぁ、そんなに大した事をした覚えもない訳で
自動2輪車も自動4輪車も、車体内に必ず説明書を置いておく様な
そんな決まりは無いけど、こんな時の為にもやっぱり常備すべきだと思う
スーパーの駐輪場で、スクーターがバッテリー上がりしたっぽい人が
頑張ってキックで始動し様としていたのだけど
どう見てもセンタースタンドが跳ね上がった状態で
いくらキックしてもエンジンが掛かる訳もなく、3分位見守ってたけど
何だか居た堪れなくなり、ちょっと恥ずかしいけど声を掛けて
「(説明省略)それではエンジンは掛からないですよ」と説明しても
どうにも合点が行かない様だったから、仕方なく私が代わりにキック始動
相手は凄く驚いて、お礼を言ってくれたけど・・・
うーん、まぁ、そんなに大した事をした覚えもない訳で
自動2輪車も自動4輪車も、車体内に必ず説明書を置いておく様な
そんな決まりは無いけど、こんな時の為にもやっぱり常備すべきだと思う