忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]
アヴィちゃんが余りにも黄砂でドロドロだったので
給油ついでに洗車機に掛けて綺麗にする
そして随分前に買ったフクピカWAXで更に磨く
随分昔に使ったフクピカと比べるとシート生地が
とてもふんわりとしてて使い心地も良い感じ
欠点は洗車したすぐ後で無いと使えない事
汚れたまま使うと傷だらけになってしまう
PR
カー雑誌を読んで今更気づいたランエボ生産終了
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140506/bsa1405060957002-n1.htm
他にもレガシィツーリングワゴンも生産終了
これからスポーツ系の車には更に厳しい時代になりそう
今の世の中、エコカーと効率の良い背の高いワゴン車でないと
生産が追いつかない程に売れるなんて事が無いのが
良い事なのか悪い事なのか、色々と考えさせられる
夏と秋位に分けて2代目コペンと2代目BEATが発売される
待ち望んで居た筈だけど、今となっては割りと興味も薄れ
去年トヨタとスバルが共同開発したスポーツクーペも同じで
どう考えても今販売してもマニアしか買わない様な車を作るなら
今バカ売れしてるミニバンやワゴン車にCVTだけで無くて
マニュアル車の設定をするべき
別にスポーツクーペだけが「操る楽しみがある車」では無い
ワンボックスの商用車だって、マニュアル車なら結構楽しい
スポーツクーペにしろマニュアル車にしろ
「マニアしか買わない」と言う事実は変わらないのだから
既存の売れてる車を「運転して楽しい車」にすれば
生産コストもぐんと抑えられて一石二鳥なのに
何故自動車メーカーはその辺が分からないのだろうか?
妹のミラのオイル交換にディーラーへ行く
うっかり忘れてて前回交換から10ヶ月位過ぎてた
交換後は調子も良く、走りも気持ち軽やかに
このオイル交換を定期的にするかしないかだけで
車の持ちがかなり違ってくる
それでも製造から15年以上過ぎると
今度は保管状態が良くないとボディ等がくたびれてくる
1番良いのはシャッター付き車庫保管+完璧なメンテナンス
今時の車なら余裕で20年以上は持つ
車とは本当に面白い、多分生涯通して車大好きで終えそう
アヴィちゃんのエアコンが効かない件は
詳しく聞かなかったけど、ケーブルが外れていただけ
どういう訳で外れたのか全く分からないとか
でも車検でラジエーターとか外した時位にしか
その周辺を触ることは無いのだから
多分その時に何かしらあったとしか思えないけど
無料でエアコンガス圧など点検してくれたので
理由を細かく追求せずに問題は解決!
これで今年の酷暑も乗り越えられそう
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]