愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
少し前に仮ナンバーの軽自動車を見掛けたけ時から
軽自動車も白ナンバーだったら良いのにと思って
それを書こうと思っていたらネットの何処かで
軽自動車でも白ナンバーに出来ると知り調べた所
https://mainichi.jp/articles/20170408/ctp/00m/020/003000c
本当だったので結構嬉しいかも
商用車だと緑の縁が付くけどそれでもかなり惹かれる
希望ナンバーついでに白ナンバー化も良いかもしれない
軽自動車も白ナンバーだったら良いのにと思って
それを書こうと思っていたらネットの何処かで
軽自動車でも白ナンバーに出来ると知り調べた所
https://mainichi.jp/articles/20170408/ctp/00m/020/003000c
本当だったので結構嬉しいかも
商用車だと緑の縁が付くけどそれでもかなり惹かれる
希望ナンバーついでに白ナンバー化も良いかもしれない
N-BOXが売れてるらしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000525-san-bus_all
最近特に異常なほど見掛けるので気にはなっていたけど
何故こんなに売れているのかは分からない
ダイハツ派の私にはタントの方が良い車に思えてしまう
軽自動車の性能や質感も行き着く所まで来た感があるので
何を買うかはブランドや見た目で選んでも問題無いし
こうしたネット記事をみてから選ぶのもまた良いと思う
同時に良く問われる安全性と言うか事故時の生存率は
主には車側ではなくて「ドライバー」側の問題が大きいので
どんなに生存率の高い車を買っても無謀運転ばかりしてたら
命がいくつあっても足らないのは永久に変わらない
「毎日安全運転で楽しい車ライフを」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000525-san-bus_all
最近特に異常なほど見掛けるので気にはなっていたけど
何故こんなに売れているのかは分からない
ダイハツ派の私にはタントの方が良い車に思えてしまう
軽自動車の性能や質感も行き着く所まで来た感があるので
何を買うかはブランドや見た目で選んでも問題無いし
こうしたネット記事をみてから選ぶのもまた良いと思う
同時に良く問われる安全性と言うか事故時の生存率は
主には車側ではなくて「ドライバー」側の問題が大きいので
どんなに生存率の高い車を買っても無謀運転ばかりしてたら
命がいくつあっても足らないのは永久に変わらない
「毎日安全運転で楽しい車ライフを」
「ひな祭り」と言うよりは「耳の日」の印象
--
初めて「ヴェルファイア」のTRD仕様を見掛けた
文字通り言葉も無い出ない程の何とも言えない気持ちに
困惑を隠せずに思わず真顔になってしまった
http://toyota.jp/vellfire/customize/trd1/
どんな車に乗ろうと個人の自由なのだけど
田舎に住んでいるとこんな大きな車でも1名乗車が多く
地球に優しいエコカーとは何なのかという事は
毎日の様に考えさせられる
--
初めて「ヴェルファイア」のTRD仕様を見掛けた
文字通り言葉も無い出ない程の何とも言えない気持ちに
困惑を隠せずに思わず真顔になってしまった
http://toyota.jp/vellfire/customize/trd1/
どんな車に乗ろうと個人の自由なのだけど
田舎に住んでいるとこんな大きな車でも1名乗車が多く
地球に優しいエコカーとは何なのかという事は
毎日の様に考えさせられる