愛車日記や、普段のどうでもいい事などを
つらつらと書き綴って行く「予定」です。
新たに「ETC2.0」と言うサービスが始まるらしい
新聞だけ見たらまた新しいETCを買う様な事が書いてあったけど
ネットで確認したら再セットアップだけで良いみたいで一安心
それでも3,000円位は掛かるので、ちょっと微妙な気持ち
新聞だけ見たらまた新しいETCを買う様な事が書いてあったけど
ネットで確認したら再セットアップだけで良いみたいで一安心
それでも3,000円位は掛かるので、ちょっと微妙な気持ち
三菱自動車の電気自動車シリーズ「MiEV」の軽バン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab-miev/index.html
普通の人はその存在すら知らない人が多そうだけど
その軽箱バンを初めて見掛けてビックリ
去年だかも見掛けたけど、それは軽トラック(こちらもレア過ぎ)
商用で長距離乗るにしてもガソリンが電気になる位だと
かなり距離走らないと元が取れない位高額な完全電気自動車なのに
オーナーはどう考えても極度のエゴ持ちか余程の見栄っ張り
--
しかし今日は暑かった、35度とかまだ8月にもなって無いのに
今年こそ初の40度が来るかもしれない
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab-miev/index.html
普通の人はその存在すら知らない人が多そうだけど
その軽箱バンを初めて見掛けてビックリ
去年だかも見掛けたけど、それは軽トラック(こちらもレア過ぎ)
商用で長距離乗るにしてもガソリンが電気になる位だと
かなり距離走らないと元が取れない位高額な完全電気自動車なのに
オーナーはどう考えても極度のエゴ持ちか余程の見栄っ張り
--
しかし今日は暑かった、35度とかまだ8月にもなって無いのに
今年こそ初の40度が来るかもしれない
あるカー雑誌に「やっぱり軽自動車は危ない(事故死率)?」
みたいな実にくだらない記事があったので読んでみた
結論と言うか統計的に乗用車と軽自動車の事故死率の差は
僅かに0.02%位(去年のデータらしい)で殆ど大差なく
今時の軽自動車の安全性の高さが分かった
それでも埋められない差は「車重」が軽い分だとか
恐らく突き飛ばされた時等にダメージが大きくなるから?
以下は私が思う事
どんなに安全性の高い車に乗っているからと言って
慢心する事無く、車種に関係なくどんな車を運転して居ても
常に「安全運転」を心掛け、事故に巻き込まれない運転をする
人間が運転している以上、他に事故死率を下げる方法は無い
と、当たり前の事しか思いつかなかった
みたいな実にくだらない記事があったので読んでみた
結論と言うか統計的に乗用車と軽自動車の事故死率の差は
僅かに0.02%位(去年のデータらしい)で殆ど大差なく
今時の軽自動車の安全性の高さが分かった
それでも埋められない差は「車重」が軽い分だとか
恐らく突き飛ばされた時等にダメージが大きくなるから?
以下は私が思う事
どんなに安全性の高い車に乗っているからと言って
慢心する事無く、車種に関係なくどんな車を運転して居ても
常に「安全運転」を心掛け、事故に巻き込まれない運転をする
人間が運転している以上、他に事故死率を下げる方法は無い
と、当たり前の事しか思いつかなかった