忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
「丸くない!「異形のハンドル」なぜ増えた てか丸い必要ある?」
全く知らなかったので驚いた
最近の高級車はハンドルが飛行機の操縦桿の様になっているらしい
主な理由としては電動パワステが大きく進化して
「ステアバイワイヤシステム」という物にになり
「手を動かす角度がすなわち操舵角に結びつく」
正直文字だけでは意味が分からないので動画を探してみた
今までのステアリング方式だとステアリングギヤ比は固定で
切り返し等の時はハンドルをクルクル回す必要があったけど
ステアバイワイヤシステムだと車速に応じてステアリングギヤ比が変化し
低速時はタイヤの切れ角が大きくなり高速時は少なくなる
要は無駄なハンドル操作を減らして運転に集中出来る
確かに理屈ではそうなると思うけど
今までが丸いハンドルをクルクル回していたので慣れるまで大変かも
それ以前にこんなにも高価なパーツでフル装備された様な
高級装備が軽自動車を含めて全車種に実装されるとは思えない
PR
「光岡「ビュート」の後継モデル「ビュート ストーリー」発表」
ビューとは1993年に日産マーチをベースに光岡自動車がレトロ風に改造し
地道に発売し続けていたけど2022年にベース車のマーチが終売して
ようやく後継のベース車をトヨタヤリスとしビュートストーリーが発売決定
6MT設定があるのは優秀だと思った
「ガソリン価格「10月には175円程度に」」
結局補助金でしかも10月という現実に驚き
既に180円を超えているのに10月には200円かもしれないのに
頑なにガソリン税を減税しないのは本当に酷いと思う
「猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台」
暑さでタイヤが破裂するのは空気圧が多いからと
勝手に思っていたけど違っていた
空気圧が低すぎてタイヤが潰れた状態のまま走行すると
タイヤが波状に変形する「スタンディングウエーブ現象」が発生し
その状態のまま走行を続けるとタイヤが発熱して破裂する
愛車は最低でも季節の変わり目に空気圧を確認しているので
暑さが原因で破裂する可能性は殆ど無いと思う
それよりもいい加減にバッテリーを買い替えなくてはならない
先日偶然見掛けたベンツSクラスにオーナーが近付くと
ドアノブが飛び出してきて驚いたので調べてみたら
「シームレスドアハンドル」という物らしい
コスト的に軽自動車には装備される気がしないけど
国産普通自動車の一部には既に似た物が装備され販売されている
でも電動だとバッテリー上がりが怖いので万が一の時に
手動でも開けられると良いと思いながらもそうなると
防犯的な意味がほぼ無くなるのも微妙なので悩ましい
それにしても実際に見たシームレスドアハンドルはカッコ良かった
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]