忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
「ダイハツ ウェイクが生産終了へ…」
ダイハツの軽乗用車、ウェイクが2022年8月11日をもって
生産を終了することが公式ホームページ上で発表された。
--
元々がコンセプトモデルから発売決定した半分ネタに近い車種で
7年9ヶ月も販売されたのなら長生きした方だと思う
発売された当時はディーラーへ見に行って背の高さに驚いたのが懐かしい
生産終了の主な理由は恐らく今最も売りたいアトレーバンと被るから
1本に絞った方が色々と効率が良いからだと思う
PR
「トヨタ、EVでマニュアル操作感を実現。「ペダル反力発生装置」も」
この新しいEVは、オートマチック運転とマニュアル運転の切り替えも可能。
Hパターンのシフトレバーを搭載し、疑似的なクラッチ操作やシフト操作を体感させる。
---
とても興味深いけど記事から察するに随分と高価そうな追加装備にしか見えない
恐らく高級車の一部にオプション扱いでの実装になりそうな予感
それ以前に車が1人1台必要な田舎住みには必須の
安価な軽自動車EV車両がいつ頃発売になるのかが気になる
今現在のガソリン軽自動車が最安で乗り出し100万円を切る位だから
せめて同じくらいか気持ち高い程度にならないと5人家族が
実質200万円もするEV車を5台買えば1000万円も必要になる
少しでも早くEV車両化を押し進めたいのなら補助金をもっと増額するか
例えばガソリン車を下取りに出せば補助金が増額されるかでもすれば
購入価格でEV車に腰が重い人達も動きそうな気がする
今の愛車に乗り換えて1年2ヶ月過ぎたけど
良い感じのクーポン券があったのでオイル交換をした
フィルターも前回未交換だった様で合わせて交換
余程オイルが劣化していたのか交換後はエンジン音が静かになり
加速は大して変わらないけど燃費は良くなりそうな予感
でも作業をしてくれた方からバッテリーが弱ってると言われて
直ぐにでも換えた方が良いらしくオススメを勧められるも
通販で買った方が圧倒的に安いのでなるべく早い内に
バッテリーを購入しまた自前で交換する予定
苦手な人が多い「バック駐車」上手に停めるコツはある?
練習あるのみだと思う
初めて買ったクルマで友達と遊びに行く時に
無様な車庫入れをしたくなかったので
朝早くから誰もいない広い駐車場で何度も練習して
何とか形になるまで身体に覚え込ませたのが懐かしい思い出
1度その感覚を覚えたら後は割りと何処でも出来るので
クルマを初めて買った人はまず車庫入れを練習した方が良いと思う
「あおり運転に遭いやすいクルマ(以下略」
自動車評論家として有名な国沢光宏が記事を書いていたので少し
要は「マイペースな運転はNG」という事で当然だと思う
個人的に普段から気を付けているのは
何よりも黒系に限らずアルヴェル系の車両に気を付ける事
車種に関係なく後ろにピッタリ張り付かれたら1秒でも早く先に行かせる
ムリな割り込みはしない(強引に割り込んだら後で報復の煽り運転される)
以上
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]