「トヨタ、新型「クラウン」お目見え!
クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステートの4バリエーション展開」
平成初期の頃は当たり前の様に誰もが選んでいたセダン一強の時代が終わり
ミニバンがその後釜にスッポリと収まりその人気も不動かと思いきや
最近になってからはミニバン時代に不人気の烙印を捺されていたSUVが
まさかの超人気車種になり流行というのは本当に読めないと感じた
ミニバンがその後釜にスッポリと収まりその人気も不動かと思いきや
最近になってからはミニバン時代に不人気の烙印を捺されていたSUVが
まさかの超人気車種になり流行というのは本当に読めないと感じた
そしてトヨタは新型クラウンを多様化するニーズに対応させるべく
従来のセダン1本から選択肢を増やし4種から選べる様になった
従来のセダン1本から選択肢を増やし4種から選べる様になった
要はそこまでしてでもクラウンという名前を残すのを選んだのだと思う
とは言え見るからに沢山の賛否両論の意見が飛び交いそうな感じ
でも個人的には時代の流れに沿った無難な落とし所を高評価したい
「トヨタ、EVでマニュアル操作感を実現。「ペダル反力発生装置」も」
この新しいEVは、オートマチック運転とマニュアル運転の切り替えも可能。
Hパターンのシフトレバーを搭載し、疑似的なクラッチ操作やシフト操作を体感させる。
---
とても興味深いけど記事から察するに随分と高価そうな追加装備にしか見えない
恐らく高級車の一部にオプション扱いでの実装になりそうな予感
それ以前に車が1人1台必要な田舎住みには必須の
安価な軽自動車EV車両がいつ頃発売になるのかが気になる
今現在のガソリン軽自動車が最安で乗り出し100万円を切る位だから
せめて同じくらいか気持ち高い程度にならないと5人家族が
実質200万円もするEV車を5台買えば1000万円も必要になる
少しでも早くEV車両化を押し進めたいのなら補助金をもっと増額するか
例えばガソリン車を下取りに出せば補助金が増額されるかでもすれば
購入価格でEV車に腰が重い人達も動きそうな気がする