忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
日本人にしか通じない運転マナー
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190729-10432547-carview/
何度かここでも書いた気がするけど
気になるのは上の記事にも書いてある通り
>「ハザードランプに変わる”なにか”」を考えてほしい
その”なにか”は本当に何処かのメーカーでも
誰でも良いから最適な物を作って欲しいと思う
例えば丸形や星型のランプを何とかして取付けて
それをハザードランプの代用にしてみるとか
用は後続車何かしらのアピールが出来ればok
可能なら前方にも出来れば言うこと無し
PR
蒸し暑すぎて睡眠不足気味
オマケに体調もイマイチ
--
次期カローラは3ナンバーらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00010004-wcartop-ind
しかも1.2ターボは6MTのみで完全に輸出仕様を意識
国内で売る気ならCVTや2ペダルMTも用意しないと
そもそも値段が300万とかカローラでも何でも無い
日本人はもっと小さくて安価で利便性の高い車を欲している
つまりはいい加減に軽自動車を770ccにすべき

ネクストクルーザーと言う物が発売された
https://www.nextcruiser.jp/
要は2輪原付き車両の4輪版の様なもの
今までもあったけどそれらより少しオシャレな感じ
この価格帯でもう少しパワーがあれば良いのに
非力すぎてこのまま公道に出るのは怖すぎる
50cc程度では近所の広場等で遊ぶ位しか出来ない
同じ位の金額を出せば中古しかもう無いけど
2STの原付NS1等の方が倍以上楽しめそう
新型スカイラインの事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00010001-wcartop-ind
ニュースにあり気になったので少しだけ
半自動運転は逆に危険だと思うのは考えが古いのか
それとも心配性過ぎるだけなのか分からないけど
車は人間が運転するものだと思う考えは変わらない
逆に機械に任せるのなら全てを任せたい
中途半端な自動制御は逆に事故の元にもなりそうだし


珍しいというか今となってはレア車を発見
多分かなり古いセドリックだったと思う
記憶を頼りにネットで検索してみたら
https://www.carsensor.net/catalog/nissan/cedric/F001/
平成初期のグレードなので30年近く前の車両になる
この頃の車は直線を基調としたデザインが主で
父が乗っていた三菱デリカも似た様な感じだった記憶
昔の車は何故かアナログ時計が標準かオプションであり
ラジオ(カーステレオ)の電源が入って無くても
直ぐに時間が分かってとても便利だったのに
今時の車はカー用品店で自分で後付するしかない
コストの関係だと思うけど今でもオプション装備で欲しい
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]