自動車で交換後に特に体感出来るパーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00010003-wcartop-ind
カートップにしてはマシな記事だと思ったので少し
シートやダンパーは即時体感出来るけど
費用が高額で車に興味が無い人には敷居が高過ぎる
でもタイヤとライト類だけは車に全く興味が無い人でも
新車の内から上質な社外品に換えた方が良いレベルで
効果を体感出来るし何よりも安全性が段違いに上がる
他は正直別に純正のまま使った方が安心で安全
愛車ミラバンもタイヤとライトは社外品にしてある
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00010003-wcartop-ind
カートップにしてはマシな記事だと思ったので少し
シートやダンパーは即時体感出来るけど
費用が高額で車に興味が無い人には敷居が高過ぎる
でもタイヤとライト類だけは車に全く興味が無い人でも
新車の内から上質な社外品に換えた方が良いレベルで
効果を体感出来るし何よりも安全性が段違いに上がる
他は正直別に純正のまま使った方が安心で安全
愛車ミラバンもタイヤとライトは社外品にしてある
PR
希望ナンバーの事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00010001-norimono-bus_all
何故「358」が1位なのかは全く分からないけど
一桁やゾロ目に危険な人が多いのは全国共通だと思う
でも地元では「1123」を良く見掛ける気がする
--
温度差が激しい日が続き
まだ体調があまり良くない感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00010001-norimono-bus_all
何故「358」が1位なのかは全く分からないけど
一桁やゾロ目に危険な人が多いのは全国共通だと思う
でも地元では「1123」を良く見掛ける気がする
--
温度差が激しい日が続き
まだ体調があまり良くない感
自動運転が更に現実に近付いて来た感
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00010005-mmagazine-bus_all
世界中でかなり頑張ってる技術の1つの様なので
このペースで行けば生きてる内に自動運転が実現化しそう
とは言え恐らく最初期はとてつもない車両価格と
既存の倍以上はしそうな保険価格になりそうなので
マイカーとして買えるかは微妙な所
この際シェアリング車両でも良いから乗ってみたい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00010005-mmagazine-bus_all
世界中でかなり頑張ってる技術の1つの様なので
このペースで行けば生きてる内に自動運転が実現化しそう
とは言え恐らく最初期はとてつもない車両価格と
既存の倍以上はしそうな保険価格になりそうなので
マイカーとして買えるかは微妙な所
この際シェアリング車両でも良いから乗ってみたい
ホンダ軽トラック撤退の事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010002-newswitch-ind
商用車にも過剰な安全装備が強要される様になって
ミラバンも消滅したのだけど
これも時代の流れのかと思うと悲しくなる
ずっと昔は商用車なら格安で買えていたのに
いつの間にか快適装備や安全装備が増え続け
今現在では乗用車タイプよりも割高になっている
安全装備は確かに大事だけどもそれ以前に
ドライバーの意識改革の方だ先だと思う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010002-newswitch-ind
商用車にも過剰な安全装備が強要される様になって
ミラバンも消滅したのだけど
これも時代の流れのかと思うと悲しくなる
ずっと昔は商用車なら格安で買えていたのに
いつの間にか快適装備や安全装備が増え続け
今現在では乗用車タイプよりも割高になっている
安全装備は確かに大事だけどもそれ以前に
ドライバーの意識改革の方だ先だと思う