忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
ネクストクルーザーと言う物が発売された
https://www.nextcruiser.jp/
要は2輪原付き車両の4輪版の様なもの
今までもあったけどそれらより少しオシャレな感じ
この価格帯でもう少しパワーがあれば良いのに
非力すぎてこのまま公道に出るのは怖すぎる
50cc程度では近所の広場等で遊ぶ位しか出来ない
同じ位の金額を出せば中古しかもう無いけど
2STの原付NS1等の方が倍以上楽しめそう
PR
新型スカイラインの事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00010001-wcartop-ind
ニュースにあり気になったので少しだけ
半自動運転は逆に危険だと思うのは考えが古いのか
それとも心配性過ぎるだけなのか分からないけど
車は人間が運転するものだと思う考えは変わらない
逆に機械に任せるのなら全てを任せたい
中途半端な自動制御は逆に事故の元にもなりそうだし


珍しいというか今となってはレア車を発見
多分かなり古いセドリックだったと思う
記憶を頼りにネットで検索してみたら
https://www.carsensor.net/catalog/nissan/cedric/F001/
平成初期のグレードなので30年近く前の車両になる
この頃の車は直線を基調としたデザインが主で
父が乗っていた三菱デリカも似た様な感じだった記憶
昔の車は何故かアナログ時計が標準かオプションであり
ラジオ(カーステレオ)の電源が入って無くても
直ぐに時間が分かってとても便利だったのに
今時の車はカー用品店で自分で後付するしかない
コストの関係だと思うけど今でもオプション装備で欲しい
ネットでの拾い物から
車のメーター表示なぜ180キロまで?
普通に考えて日本国内で180km/hも出したら
道幅狭いし信号機多すぎて事故続出するからとしか思えない
馬力の制限にしても狭い日本で500馬力もある様な
モンスター車を発売してもクローズド以外では
何の意味もない無駄でしか無いのだから
それよりは小回りの効く燃費の良い車の方が
何倍も売れるし人気が出るのは当然の事
わざわざこんな事をと思ったけど記事の内容は
色々と懐かしい気持ちになれて
ほっこりしたのでここに転載してみた
ローダウンしてからまだ2週間足らず
ショックがもう抜けてしまったのか
更に車高が下がってちょっと困惑中
それでも乗り心地はそこまで酷くないので
もう暫くはこのまま様子を見てから
ショックアブソーバー交換を考える
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]