忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
運転中の携帯電話の操作の事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191002-00010004-amweb-bus_all
実はこの記事を見るまでは信号停車中でも
電話機の操作はダメだと思っていた
つまり1ミリでも動いてたらアウトという話
でも実際にこの曖昧なルールは何というか
ザックリというか少々おかしい気がする
ながら運転による交通事故が増え続けているのに
何故に信号機等で停車中だけは許されるのか
確かに誰かを跳ねてしまったり他所の車両に
突進してしまう事は停車中なので無いとしても
脇見には違いないのだから赤信号が青になっても
いつまでも発進しない車はしょっちゅう見掛ける
理由は多分ほぼ間違いなく携帯電話の操作
もし後続車が居れば交通の流れを乱す事になる
せっかくブルートゥース等の良いイヤホンも出て来て
ワイヤレスで電話を出来る様になったのだから
仕事で車で移動中も電話がいつでも出来ないと困る人達は
イヤホン等で対応して
基本的には運転中は停車時でも携帯電話は禁止した方が
多分交通事故は減ると思う
PR
車のリアウィングの事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190928-00010004-wcartop-ind
記事を書いた人はどういう気持で書こうと思ったのか
むしろそこを知りたい気持ちでいっぱい
もし本当にCd値が大切なら車のカタログにも載せるし
誰もが燃費並に気にしていないとおかしい
でもまだ平成初期のスポーツカーが売れていた頃は
一部車種(スポーツクーペ等)は性能を謳い文句に
大仰にCd値が載っていたのもあった
実際はそれを体感するには物凄い速度が必要で
近場の通勤やお買い物等では体感するのは不可能
つまりはその位どうでもよすぎる記事で苦笑したという話
車のガソリンの事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00089888-norimono-bus_all
長期間運転しないと劣化するのは知っていたけど
確か満タンにしておけば1シーズンは大丈夫だと
昔に自動二輪車を買った時に店員に言われたので
それが今更でも嘘では無いと分かって安心した
--
それより気になるのがガソリンの成分が
給油所によってマチマチな気がする事
同じレギュラーでも給油後に車の調子が
微妙に違う感じがするのが凄くモヤッとする
そしてそれこそ上の記事通りであまり繁盛してない
給油所のガソリンは微妙に劣化していそうに思えるし
回転率の高い給油所で給油した方が質が良いのかも
ハンド式のサイドブレーキが減っている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190919-00010001-bestcar-bus_all
とにかく楽して楽をしたいのが日本人なので
今後も操作は簡素化されていき
最終的には完全自動運転のみになりそう
車の運転を楽しみたい人達には厳しい時代が続く
またMT全盛期が復活したらどんなに嬉しい事か
カローラが12代目にして全モデル3ナンバーに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00050229-yom-bus_all
何故この様な残念な事をしたのか理解出来ない
多分他の車種と製造ラインを一体化したかったのか
何処かからの圧力の様な物があったのか分からないけど
歴史あるカローラは5ナンバーを守って欲しかった
そうこうしている内にヴィッツも3ナンバー化しそう
日本の狭い道路状況には5ナンバー以下が丁度いいのに
でも評判ガタ落ちになったらまた元に戻る予感もしている
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]