また悲惨な事故が起きてしまいました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000032-asahi-soci
何故この様な事故が度々起きるのか
様々な理由があるに違いないとは思うのだけど
今回の件も含め他にも高齢者による事故も増え続ける現在
1つ言えるのは日本国の免許証制度を始め
交通ルールを改めて1から作り直す頃に来ているのでは
そう思い続けてもう10年位は過ぎた気がする
そも交通ルールに至っては何十年も前から
大きな変更もなく異常としか思えない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000032-asahi-soci
何故この様な事故が度々起きるのか
様々な理由があるに違いないとは思うのだけど
今回の件も含め他にも高齢者による事故も増え続ける現在
1つ言えるのは日本国の免許証制度を始め
交通ルールを改めて1から作り直す頃に来ているのでは
そう思い続けてもう10年位は過ぎた気がする
そも交通ルールに至っては何十年も前から
大きな変更もなく異常としか思えない
PR
気になる記事から少しだけ
「高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある」
個人的にペダル位置はそこまで影響しない様な気がする
仮に最適なペダルポジションの車両を運転していても
特に老人等はウッカリ等で簡単にパニックになり易い
そうなったらもう何処にペダルがあっても関係無い訳で
そも自動車という物は車両はもちろん運転者自身の
健康状態も加味して全て万全な状態で運転する
その様に免許取得の時に習った筈
20代前半の若者でも疲労困憊の中で運転をすれば
意識は直に飛び殆どの人は事故を起こしてしまう
長々書いた割りに当たり前の事過ぎる気がしたけど
私個人は運転中に酷い疲れを感じたらどんな時でも
安全に停められる所に停めて車から降りて
大きく深呼吸して30秒でも目を閉じ休む
急いでる時こそその1分や30秒が大事になる事がある
ほぼ全損の事故を経験しているのもあるかもしれない
「高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある」
個人的にペダル位置はそこまで影響しない様な気がする
仮に最適なペダルポジションの車両を運転していても
特に老人等はウッカリ等で簡単にパニックになり易い
そうなったらもう何処にペダルがあっても関係無い訳で
そも自動車という物は車両はもちろん運転者自身の
健康状態も加味して全て万全な状態で運転する
その様に免許取得の時に習った筈
20代前半の若者でも疲労困憊の中で運転をすれば
意識は直に飛び殆どの人は事故を起こしてしまう
長々書いた割りに当たり前の事過ぎる気がしたけど
私個人は運転中に酷い疲れを感じたらどんな時でも
安全に停められる所に停めて車から降りて
大きく深呼吸して30秒でも目を閉じ休む
急いでる時こそその1分や30秒が大事になる事がある
ほぼ全損の事故を経験しているのもあるかもしれない
先日の痛ましい交通死亡事故後の記事から
「なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか」
何故も何も現実に同じ条件で事故が起こり続け
犠牲者が増えているのだからメーカーとして
別の車両と交換する位はしないとこれから先も
同じ様な事故が続き何も変わらないと思う
「なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか」
何故も何も現実に同じ条件で事故が起こり続け
犠牲者が増えているのだからメーカーとして
別の車両と交換する位はしないとこれから先も
同じ様な事故が続き何も変わらないと思う