忍者ブログ
愛車日記や、普段のどうでもいい事などを つらつらと書き綴って行く「予定」です。
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
庶民には全くの無縁の車というかブランド
レクサス
こうして世界で認められて来たのは良い事だと思う
国内では稀にDQN仕様を見掛けるけど
レクサスに限らず1千万円以上の高級車で
頭の悪い仕様にする人達がどんな生活をしているのか
微妙に興味があったりなかったり
PR
長い事疑問に思っている事を少し
所謂カーナビという物がこの世で一般化してきてから
カーディーラーの新車チラシには必ずと言って良い程
「ナビ割」とか言う意味不明な物が目に付く様になった
要は今新車を購入すれば20万円相当(「相当」が重要)の
ナビを5万円で取り付けるので実質15万円引き!
これで「えぇ・・・」となる人の方が多いと思うのだけど
結局は車両本体価格が一切値引きされてないのがポイント
ポータブルナビなら3,4万も出せば良いのが買えるのに
つまりは何が言いたいのかと言えば
「無知な人からお金を騙し取る」みたいに思えるという話
個人的に常に興味がある事が記事になっていたので少し
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-00010000-wcartop-ind
ガラガラの駐車場なのに隣に停める人は
田舎ではあまり見掛けない気がする
記事内で1番気になったのは「トナラー」よりも
「運転の下手な人が増えた」の方で
実際に駐車する際に時間掛けすぎの人が多い現実
斜めでも少しハミ出してても直に停めれば良いものを
何度も何度も切り替えしては入れ直してを繰り返し
周りに車が居なければ別にいくらしても良いけど
のんびりマイペースで車庫入れをされると
後続にも車両が居るし増える事を知って欲しい
そも駐車や運転に自信が無いのなら自宅や公園等で
しっかり練習をすれば良いのに
そういえば免許取り立ての頃に公園で何度も
バックで車庫入れの練習をしたのを思い出した
先月に引き続き妹のミラもドラレコを取り付け
取り付けは安心のヘッド氏に依頼
いつも本当に有り難く感謝の言葉しか出ない
--
次は商用バン丸出しのガチガチの足回りを
乗用車の様にソフトにしたいけど
どうすれば最適なのかなかなか答えが出ない
純正の乗用タイプと入れ替えればいいのか
それとも社外の強化アブソーバーを入れるべきか
出来れば足回りはポコポコ跳ね無いのが望ましい
ナンバープレートの事
近々開催されるオリンピックに合わせて
軽自動車も白ナンバーが何故か選べる様になり
確か2年近く前から実際に付けている人も増えて
何故か好評の様だけど個人的にどうにも違和感というか
普通車に乗れない人が無理してます感を強く感じるので
スルーしていたけど去年の冬位から見慣れない
新たなナンバープレートが登場し気になっている
各地方の図柄入りナンバープレート
これなら黄色縁取りがしてあるので
そこまで違和感を感じないし良い感じかも
でもどうせなら柄がもっと選べると言う事無いのに
1万円少々なので次の車はコレでいきたいと思う
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/09 あかりん]
[09/09 マツコ]
[02/20 あかりん]
[02/19 石中居]
[01/31 T氏]
ブログ内検索
ひとりごと、ふたりごと
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) AMM All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]