通販で安くなってきたので
流れるウィンカーを付けようかと思ってたけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/81f408db7229bbb01d42da4a2edf4600ec6d8b1f
かなり前から流行ってないらしい
今後はスモールとウィンカーが一体になった
ダブルアクションウィンカーでスマートに
既存の車だと自作するしか無いみたいなので
ヘッド氏に相談してみようかと思う
流れるウィンカーを付けようかと思ってたけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/81f408db7229bbb01d42da4a2edf4600ec6d8b1f
かなり前から流行ってないらしい
今後はスモールとウィンカーが一体になった
ダブルアクションウィンカーでスマートに
既存の車だと自作するしか無いみたいなので
ヘッド氏に相談してみようかと思う
趣味で毎日1回は中古自動車サイトを見て
気になる車は無いかと確認している
昨晩異常に安い車があったので冷やかし半分で
見積もり依頼の連絡をしておいたら今朝返信が来た
何故か車両金額が+10万円(車検代等別)になっていて
直ぐにこの店は諸費用や清掃料金等を後から追加して
つまりは表向きだけ激安の中古車屋だと察した
何処にでもある話だけどどうしてこの手の半分詐欺に近い
中古車屋が野放しにされているのか理解出来ない
多分「諸費用」という便利な言葉が悪い様な気がする
ネットで知った話で呆れた話の1つに
車両管理費として数万円が見積もりとして計上されいて
その内訳の説明は無しという物
中古車だからと言われたら何も言い返せないもあるし
でも必要な物なら明細は詳しく伝える義務があると思う
気になる車は無いかと確認している
昨晩異常に安い車があったので冷やかし半分で
見積もり依頼の連絡をしておいたら今朝返信が来た
何故か車両金額が+10万円(車検代等別)になっていて
直ぐにこの店は諸費用や清掃料金等を後から追加して
つまりは表向きだけ激安の中古車屋だと察した
何処にでもある話だけどどうしてこの手の半分詐欺に近い
中古車屋が野放しにされているのか理解出来ない
多分「諸費用」という便利な言葉が悪い様な気がする
ネットで知った話で呆れた話の1つに
車両管理費として数万円が見積もりとして計上されいて
その内訳の説明は無しという物
中古車だからと言われたら何も言い返せないもあるし
でも必要な物なら明細は詳しく伝える義務があると思う