軽自動車が64ps規制に拘る理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/1541b09bf73b512922dea185d0c8bdbd4c6eec89
仮に660ccで100psしようと思ったらンジン以外にも
ミッションや足回り等も強化が必要になり
コストが普通車以上になり経済的な車で無くなるから
と言うのが建前であるのは随分前から分かっていて
カタログ上で64psと記載されていても実際に計測したら
数馬力上の70ps辺りになってたりする
大昔の安全ボディも無かった頃の車はボディがペラペラで
車重がとても軽くて50ps位でも軽々走れていたけど
安全装置等の規制が年々厳しくなり車重がその度に重くなり
今では普通乗用車と変わらないかそれ以上の車重になった
その重たいボディを普通乗用車の1/3程の排気量で動かすとか
普通に考えなても無理な相談なので極端な馬力でなければ
64psをコッソリ上回っていてもokなのが暗黙のルール
--
でも今後は軽自動車にもハイブリッドが導入されると
何処かの記事で読んだのでまた違った方向での
パワーアップがされるのだと思うので少し楽しみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1541b09bf73b512922dea185d0c8bdbd4c6eec89
仮に660ccで100psしようと思ったらンジン以外にも
ミッションや足回り等も強化が必要になり
コストが普通車以上になり経済的な車で無くなるから
と言うのが建前であるのは随分前から分かっていて
カタログ上で64psと記載されていても実際に計測したら
数馬力上の70ps辺りになってたりする
大昔の安全ボディも無かった頃の車はボディがペラペラで
車重がとても軽くて50ps位でも軽々走れていたけど
安全装置等の規制が年々厳しくなり車重がその度に重くなり
今では普通乗用車と変わらないかそれ以上の車重になった
その重たいボディを普通乗用車の1/3程の排気量で動かすとか
普通に考えなても無理な相談なので極端な馬力でなければ
64psをコッソリ上回っていてもokなのが暗黙のルール
--
でも今後は軽自動車にもハイブリッドが導入されると
何処かの記事で読んだのでまた違った方向での
パワーアップがされるのだと思うので少し楽しみ
PR
車に掛かる税金はとても多くしかも高い
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d534006f0fd9d2e810fe3d941711020b45d255e
「税制改正の要望を公表」と言っても恐らく形だけで
多分何も変わらないと思うけどほんのり期待
というかガソリンの多重課税だけ調整して
今より10円でも20円でも下がれば
他は少々上がっても最終的には値下げと同等以下になる筈
それ程に現状のガソリンに掛かる税金は凄く多い
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d534006f0fd9d2e810fe3d941711020b45d255e
「税制改正の要望を公表」と言っても恐らく形だけで
多分何も変わらないと思うけどほんのり期待
というかガソリンの多重課税だけ調整して
今より10円でも20円でも下がれば
他は少々上がっても最終的には値下げと同等以下になる筈
それ程に現状のガソリンに掛かる税金は凄く多い
エンジン車全廃にして2050年までに排ガスをゼロに
https://news.yahoo.co.jp/articles/366becd4755fd24bd2b88bbf903baf68b02672be
どう考えても無理な事を決めたのか理解が出来ない
先ずは大型トラックやバスが絶望的に無理
一体バッテリーを何個積めば良いのやら
乗用車にしても充電場所が圧倒的に足りない
あと30年足らずで現状の給油所並にするのに
一体どれだけの労力とお金が掛かるのか
多分勢いだけでやっちゃった系だと思うので
知らない内に無かったことにされてそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/366becd4755fd24bd2b88bbf903baf68b02672be
どう考えても無理な事を決めたのか理解が出来ない
先ずは大型トラックやバスが絶望的に無理
一体バッテリーを何個積めば良いのやら
乗用車にしても充電場所が圧倒的に足りない
あと30年足らずで現状の給油所並にするのに
一体どれだけの労力とお金が掛かるのか
多分勢いだけでやっちゃった系だと思うので
知らない内に無かったことにされてそう
ドラレコやスマートフォンのカメラ性能が上がってる中
昼夜問わずひき逃げとかする様な人が跡を絶たない不思議
https://news.yahoo.co.jp/articles/91089b0a8405c271de9fc4dbf6e6c95258ac5994
今時はクルマの運転に限らず外を移動する時は
必ず誰かが見てると思って意識していないと
どんな事で世間に晒されるか分かったものでは無い
犯罪抑止にもなるので良い事なのだけど
反面プライバシーとかも気になるのもあったり
--
そして新しいドラレコが欲しいのを思い出した
カメラレンズが安物過ぎて夜間に暗闇しか映ってない
せめてもう少しマシなドラレコに買い換えないと
いざという時にハッタリにしかならない
昼夜問わずひき逃げとかする様な人が跡を絶たない不思議
https://news.yahoo.co.jp/articles/91089b0a8405c271de9fc4dbf6e6c95258ac5994
今時はクルマの運転に限らず外を移動する時は
必ず誰かが見てると思って意識していないと
どんな事で世間に晒されるか分かったものでは無い
犯罪抑止にもなるので良い事なのだけど
反面プライバシーとかも気になるのもあったり
--
そして新しいドラレコが欲しいのを思い出した
カメラレンズが安物過ぎて夜間に暗闇しか映ってない
せめてもう少しマシなドラレコに買い換えないと
いざという時にハッタリにしかならない
13日の金曜日
PCのカレンダーを戻して確認したら
今年の3月が同じ日だったので今年は年2回
--
自動車免許取得の学科教習オンライン化
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6009ba1b36502413440bd3a2861c91f9162603
学科の授業はオンラインで良いと思う
真面目に講習を受けない人はどの道試験で落ちるし
それよりも実技や適性をしっかりして欲しい
自分勝手な運転をする人が多すぎる
いい加減に簡単に免許証を配るを止めるべき
PCのカレンダーを戻して確認したら
今年の3月が同じ日だったので今年は年2回
--
自動車免許取得の学科教習オンライン化
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6009ba1b36502413440bd3a2861c91f9162603
学科の授業はオンラインで良いと思う
真面目に講習を受けない人はどの道試験で落ちるし
それよりも実技や適性をしっかりして欲しい
自分勝手な運転をする人が多すぎる
いい加減に簡単に免許証を配るを止めるべき